こんにちは、タコス千景です。
とうとう禁断のFXを始めてしまったよ。
まっとうなビジネスで儲けて、余剰資金で年利5パーセント程度の安定運用をするのが一番いいことは、誰よりもわかっているつもり。
貧乏人が投資なんぞに手を出したら、結局のところギャンブルトレードになって自滅するのが、この世界のセオリー。
それでも、FXをやろうと思ったのは、年齢や体力を考慮して人生を逆転できる方法が非常に限られているという現実を突きつけられたから。
資金があれば株や他の投資を考えたかもしれない。
だが資金が限られているとなったら、少額からできるものから取り組むしかない。
というわけで、今回FXに取り組み始めたよ。
そもそもFXって何?
外国為替のことを英語では「Foreign Exchange」と言います。海外の空港や街中の両替所で、英語で書かれた看板を見たことはありませんか。本来は外貨の両替を意味する言葉ですが、「FX」と頭文字で書かれると店頭外国為替証拠金取引を指します。
出典:https://fx.dmm.com
FXとは、少ない資金で大きな金額を動かせる外貨取引のこと。
例えば外貨を1倍(レバレッジなし)で取引しようとしたら、米ドル円を1万通貨売買するためには100万円必要。
レバレッジなしだと、1円動いてやっと1万円の儲け、予想と逆の方向に動いたときに1万円の損になるわけ。
レバレッジをかけなければ、為替ってそんなに大きく動いていない。
お金持ちで外貨預金のように運用したければ、買いから入ればスワップポイントがつくので、超低レバレッジで運用するという方法もある。
ただ、ほったらかしだとレバレッジ4倍でも危なかったという報告もあったので、完全に放置で運用したかったらレバレッジ1~2倍にするのがいいかもね。
Youtubeとか投資ブログの勝ち組トレーダーの人で1日何十万、何百万円儲けてますなんて言ってる人は、当然1倍でやってる人はまずいない。中には恐ろしいほどのレバレッジで取引している人もいる。
何倍もレバレッジをかけられるので、少ない資金で大きなお金を動かせるっていうわけ。
それが吉とでるか、凶とでるかは、その人の腕次第だね。
FXをおすすめできる人、おすすめしない人
レバレッジを賭けて、大金を動かせる。
それを聞いて、うわぁー怖いって思った人。
あなたは、まともな人だよ。
もしかして大儲けできるの⁈
とか思ってしまったあなたは、半分正解、半分不正解。
正しくは、儲かる可能性もあるけれど、大損する可能性もある。
少ない証拠金で大きな取引ができる反面、思惑と逆の方向にいくと大損したり、下手すると全額もっていかれるのが、FXの世界。
決して誰にも勧められるもんじゃない。
資金も技術もないのに、来月から安定して30万稼ぎたいとか余計なことを考えていると、必ず足元をすくわれる。
FX業者の甘い勧誘の言葉に乗ってはダメ!!
素人が勝てる世界じゃないからね。
FXをおすすめできない人の特徴
①手段は何でもいいから早くお金が欲しい人
②生活に余裕がなく、精神が安定していない
③ビタ一文損したくない人
④メンタルが落ち込みやすい
⑤ポジティブすぎてリスクを考えていない
⑥忙しすぎて、時間がなく疲れている
⑦スマホだけでお手軽に取引したい人
こういう人は、まず勝てないか、儲けられたとしてもどこかで大きなミスをする可能性が高いと思う。FXは大きなミスをすると、即撤退という厳しい世界だから、大きなミスだけは避けないと生き残れない。
FXのような証拠金取引は、厳格な金銭管理能力が求められるので、経済やメンタルの安定がとても重要なんだよね。
それから、ちょっとでも損をするを嫌う人は、そもそも投資自体が無理だと思うので、初めからやらない方がいい。
能力が高くても、あまりにも疲れていると凡ミスをしてしまう可能性が高いから、他の仕事で忙しすぎる人もおすすめはしない。資金があって時間があまりない人は、いっそのこと自動売買とかがいいかもね。
ただ自動売買も最初の数年は成績がよくても、数年後ドローダウンして結果的に損をしたって話も聞く。
だから、自動売買をするにしても、最初は自分が売買してみて研究してみる必要はあると思う。
相場は生き物だから、相場に合わせて改良することも必要だよね。
忙しい人はエントリーだけはPCでOCO注文か、スマホで決済するのが一番いいかもね。
一番問題の資金の面だけがクリアできない人は、まず資金を貯めるべし。
資金が少ないと、早く増やしたくてギャンブルトレードになってしまうからね。
FXをおすすめできる人の特徴
①経済的に安定している
②メンタルが安定している
③十分な資金がある
④金銭管理が得意
④将来の利益のために2~3年は本腰で取り組める
⑤トレードのために1日数時間使える
⑥よい意味でお金儲けに対する野心がある
⑦今日や今月の利益や安定より5年後、10年後のことを考えられる
この条件を満たす人は少ないとは思うけど、この条件を満たす人がいたらやってみてもいいと思う。
安いところで買って高く売るは、商売の基本なので、商売をしている人もコツさえ掴めば勝ちやすいかもね。
トレードは事業と同じ。
違うのは、色んな人の思惑が入り乱れているので、まったく自分の思い通りには動かないところ。
感覚としてはサーフィンに近いよね。
ここぞという波が来るまでは、ひたすら待ち続ける。
ひたすらチャンスを待つのが仕事なんだよね、トレーダーは。
まとめ
厳しいことばかり言っちゃったけれど、投資の世界はプロかセミプロしかいないので、素人がノコノコ出て行ったらカモになるってことを言いたかったんだよね。
投資の勉強って何が難しいのかというと、いくら本を読んで用語を覚えたり、高いツールを買っても売買がうまくならないっていうこと。投資は、
安いところで買って、高いところで売る。
高いところで売って、安く買い戻す。
はっきり言ってこれだけなんだよね。
このシンプルな原理に立ち戻らないと、高値づかみをして安く売るハメになったりする。
言葉にすると、そんなの当たり前にできそうなのに、実際やってみると9割の人が逆のことをやってしまう。
MT4のZIGZAGっていうツールがあって、これで線を引いておくと、直近の高値安値がわかりやすい。
ZIGZAG、おすすめだよ!
コメントを残す