こんにちは、タコス千景です。
ほうれい線が5年前くらいから気になっていたのに、そのまま放置していた私。
でも、おととしの夏、夜イベントのライトアップの下で撮った写真を見て驚愕した。
ライトの下で顔にはくっきりとしたほうれい線が刻まれていたのだ。
これは早急になんとかしないといけない!!
とはいえ、半年に1回打っているボトックスとは違って、ヒアルロン酸は正直お高い。。。
いつかは試したいと思っていた2018年の4月、友人からお試しでヒアルロン酸が安いクリニックを見つけたよと教えてもらったのだ。
これは行くしかないと思い、さっそく注入してもらったよ!
行ったのはは、銀座TAクリニック。
日付が古く、クリニックのイメージ写真もないのは、その当時に美容のブログを書く予定などまったくなかったから。
顔写真も自分の記録のために撮っただけなので、ビフォアアフターが少しわかりづらいかもしれない。
これから、ほうれい線のヒアルロン酸注射を考えている人の参考になればいいなと思ってるよ。
ほうれい線にヒアルロン酸注射は効果がある?
まず感想から言うと、たしかにほうれい線は改善された。
影になっていた部分が持ち上げられて、お肌がパーンと張っている感じ。
それだけでもやってよかったと思う。
20代、30代で元々の骨格や筋肉のつき方でほうれい線が目立つ人に、ヒアルロン酸はうってつけだと思う。
なぜかというと、若いうちはたるみがない。たるみがないから、くぼんだラインの部分だけ持ち上げてあげるだけで、劇的に改善する。
ただし、40代以降の人には、ヒアルロン酸だけでほうれい線が改善しますよとは言えない。
ヒアルロン酸はほうれい線のラインを目立たなくはしてくれるものの、たるみを引き上げる効果はない。
よって、顔のたるみによってほうれい線ができている人は、ヒアルロン酸だけでなく、たるみを引き上げる何かをプラスしないと、おそらく本人の満足のいく結果にはならないと思う。
ほうれい線のヒアルロン酸注射のビフォアアフター画像を公開
ほうれい線に限らず、シワは暗い場所の方が目立つ。光の当たり具合で顔のデコボコが強調されるのだろう。
大きなシワが一番目立たないのは自然光。正面から強い光をまんべんなく当てた場合だろうと思う。
写真は、1年前にブログに掲載する予定なく取ったものなので、撮った条件が異なっているのは了解願いたい。
ヒアルロン酸注入前の写真はこちら。夜間のライトが当たる屋外で撮っている。
ライトのせいで、ほうれい線が目立つ。

次は、ヒアルロン酸注入後の写真。蛍光灯の下で撮っている。蛍光灯の下でもほうれい線が改善されてるのがわかると思う。

ほうれい線へのヒアルロン酸注射は痛いの?
ヒアルロン酸注射は、特別痛いわけではない。私は、痛みに関しては平均的なタイプだと思っている。
特別痛がりでもなければ、痛みに強いわけでもない。
そんな私の感覚からすると、ヒアルロン酸注射は痛いうちに入らないと思う。
痛さレベルは普通の注射とまったく同じ。
太めの注射針が入った瞬間だけチクっとするが、液体がムニュと入って終了。
ただ顔に注射を打たれたことがない人にとっては、恐怖心から痛さとか違和感を感じるかもしれない。
痛いというより、ゼリー状の液体が入ってくる感じが気持ち悪いという感じだと思う。
違和感は注入の時だけで、それ以降は何の違和感もなかった。
だから、まったく心配いらないと思う。
余談だが、ヒアルロン酸注射をするとき、どこのクリニックに行っても
「マイクロカニューレを使いますか?」
と聞かれる。
※マイクロカニューレとは?
マイクロカニューレとは、針先が丸い、ヒアルロン酸注入用の特殊な注射針のこと。
血管や神経を傷つけることなく、きれいな仕上がりになると言われている。
この注射針にすると、別料金でなんと平均7000~8000円はする。
カニューレなしでも施術できないことはないが、美しく、なめらかな仕上がりにはならないと言われる。
院長クラスになるとマイクロカニューレなしでは施術しないという人もいる。
だったら、最初からマイクロカニューレ込みの料金にしてくれと言いたくなるが、さらに金額が上がってしまってお客さんが減るのを懸念しているのか、あくまで別料金だ。
私はマイクロカニューレ込みしかやったことがないので、何ともいえない。
友人はマイクロカニューレなしでヒアルロン酸注入をしたことがあるらしく、なくても別段問題ないと言っていた。
ただし、ドクターが言う通り、指で触ったときに固まったヒアルロン酸のボコボコ感がわかるらしい。
外観はほとんど変わらないそうだ。
なので、マイクロカニューレ代を節約したいなら断ってもいいし、ボコボコした感じが嫌なら高くてもマイクロカニューレを使った方がいいと思う。
ほうれい線のヒアルロン酸注射のダウンタイムはどれくらい?
ヒアルロン酸注射は、ボトックスと同じくダウンタイムはほぼない。
注射の針の後が消えるのが2~3時間。跡が残りやすい人でも半日で消えるのではないだろうか。
多少の赤みは残っても2~3日もかからずにとれると思う。
私は基本的に大手のクリニックしか利用したことがない。ドクターの腕がよければ当日でも大丈夫だと思う。
ほうれい線のヒアルロン酸注射は実際何cc必要?
私が1年前、注入したヒアルロン酸は、2ccだ。
なぜ2ccなのかというと、注入前の状態をドクターに診断してもらった結果、満足のいく結果を得たいなら2cc必要と言われたからだ。
なので、ほうれい線が浅めなら1ccでも効果があるだろうし、私のビフォアの写真の状態より明らかに深いようなら、3ccくらいがいいのではないだろうか。
ほうれい線が気になる人は、少しシワが深くなってからクリニックに行く場合が多いと思うので、2cc注入すればそれなりに満足のいく結果になるのではと思う。
1ccでは少なすぎて、せっかくクリニックに行ったのにあまり変わらなかったということになるかもしれない。
個人的には、2ccくらい入れるのがおすすめだ。
まとめ
ヒアルロン酸は半年しかもたないと言われていたが、1年以上経った今もそれなりにハリがある。
ボトックス同様、通常言われている期間より長持ちしているのがうれしい。
最近は、シワそのものより顔のたるみの方が気になっている。
思ったより劇的には変わらなかったものの、確実にコンプレックスからは解放されたと思っている。高いヒアルロン酸でなくても、1年くらいはもってくれる。(注:個人差はあります)
高い化粧品を買ったり、高級なエステに行くよりはずっと効率的な投資だと思う。
金銭的余裕がある人はやってみるといい。
世界が変わると思うよ!
コメントを残す